* 活  動  実  績  *

第7回 多文化マルシェ

 

2024/3/3(日)
西尾駅東駅前広場で多文化マルシェ。

お天気のよい日になりました。

 

今回は輪投げコーナーもありました♪

輪投げで「100円券」をGETしてキッチンカーやテントでお買い物できます! 次回もありますよー。

 

次回は予定を変更して

2024/5/12(日)

の開催です。

西尾市多文化防災リーダー養成講座

 

2023.12月~2024.2月までの間に3回の養成講座を開催しました。

・災害時の外国人支援に必要なこと

・災害ボランティアセンターについて

・多言語支援センターについて

といった内容を参加者同士で話し合い、災害時にどのような支援をしたらよいかを話し合いました。

 

来年度から各地域での活躍の場ができることを期待しています。

 

 

第6回 多文化マルシェ

 

2023/1/8(日)
西尾駅東駅前広場で多文化マルシェ。

今回は朝からどんよりしたお天気でした。

途中、雨が降ってきたりして寒空のマルシェになりました。

 

そんな中で出店してくれたみなさんお疲れさまでした~。

 

次回は3月3日。

ひなまつりです。

 

 西尾市総合防災訓練

 

2023/11/5(日)
鶴城中学校にて西尾市総合防災訓練が開催されました。Adagioと西尾市消防団女性分団と協働で、地域から集まった外国籍住民20名ほどのみなさんに救命講習を行いました。

多言語資料を見ながら、説明は日本語で、ゆっくり説明して胸骨圧迫とAEDの実演をしてもらいました。参加者のみなさんの真剣な取り組みに消防署の職員さんも感心されていました。

 

第5回 多文化マルシェ

 

2023/9/3(日)
西尾駅東駅前広場で多文化マルシェ。

今回の出店は13店舗♪

キッチンカーも増えてきました。

前日が花火大会だったこともあってか、ちょっとお客さんが少なめでした。。。

でも、今回もお天気がよくゆったりとしたマルシェでした。

 

次回は11/12(日)

同じく西尾駅東駅前広場で開催します。
いつもと違って第2週目の開催です。お間違いなく~

 

 

第4回 多文化マルシェ

 

2023/7/2(日)
西尾駅東駅前広場でのマルシェ。

出店者が増えて10店舗が並びました♪

熱中症が心配されるくらいの良い天気の中、みなさん笑顔で接客してました。同国の友達や通りすがりの日本人や遊びに来た親子、いろんな人と交流ができました。

 

次回は9/3(日)

同じく西尾駅東駅前広場で開催します。

 

 

 

 

  第3回 多文化マルシェ

 

   2023/5/7(日)
   今回のマルシェは大雨のため中止。。。

 

   次回は7/2(日)

   同じく西尾駅東駅前広場で開催します。
   良いお天気になりますように

 

第2 多文化マルシェ

 

2023/3/5(日)
西尾駅東駅前広場で第2回目のマルシェ。

今回は7店舗のみ出店でした。キッチンカーで出店してくれる人も増えてきました。

隣の公園の来ていた親子もお店を覗いてくれたり、お客さんも増えています♪

 

次回は5/7(日)

同じく西尾駅東駅前広場で開催します。

第3回 多文化防災リーダー養成講座

 

1/28(日)

西尾市総合福祉センターで「災害時多言語支援センター」について考えました。

災害がおこったとき、日本語がよくわからない外国籍住民や災害時の行動が分からない人たちのために何ができるのか。「災害ボランティアセンター」に届いた情報をどう伝えたらよいのかをみんなで考えました。

 

今年度の養成講座で10名の方に多文化防災リーダーの修了証をお渡しします。今後も引き続き地域の防災を一緒に考えていきます。

MEET THE WORLD in アンフォーレに参加

2023/1/21(土)
安城市のアンフォーレで行われたイベントに学習支援教室「アーモンド」の子どもたちと参加しました。
子どもたちの書いた将来の夢の紹介やAdajio の活動紹介を展示して、子どもたちに母国語と日本語で来場者と話をしてもらいました。最近耳にする「モルック」という木の棒を倒す遊びも体験してもらい、楽しい時間を過ごしました。

第6回 多文化子育てサロン クローバー

 

1/21(日)
参加親子 日本人:4組 外国人:2組

 

今回はちょっと一息。ヘアアレンジを学ぼうの回。

簡単にできるヘアアレンジで親子おそろいの髪型もいいですね☆外国人ママもモデルになってみんなでワイワイ楽しい時間を過ごしました。

 

 

第1回 多文化マルシェ

 

2023/1/8(日)
西尾駅東駅前広場でマルシェを開催しました。

出店者はみ~んな外国人。今回は4店舗のみの出店で少し寂しい感じでしたが、徐々に出店を増やしていきます!

 

次回は3/5(日)

同じく西尾駅東駅前広場で開催します。
キッチンカーや雑貨の出店もあるかも!?

第5回 多文化子育てサロン クローバー

 

12/15(木)
参加親子 日本人:5組 外国人:2組

 

今回のテーマは防災。子どもたちの命を 災害から守るために必要な知識のお話を聞いた後、突然の事故への対応について西尾市機能別消防団の方から心臓マッサージやAEDの使い方講習をしてもらいました。子育てママの 防災力向上は必須です。

第2回 多文化防災リーダー養成講座

 

11/29(土)

西尾市総合福祉センターで「災害ボランティアセンターとの連携」について考えました。

実際に災害ボランティアセンターの訓練に参加し、多言語支援センターの一員として災害時ボランティアと一緒に何ができるのかを考えました。

次回は第3回。1/28(日) 13:00~

西尾市総合福祉センターで「災害時多言語支援センター」について考えます。

第4回 多文化子育てサロン クローバー

 

11/19(土)
参加親子 日本人:7組 外国人:1組

 

西尾警察の方から交通事故に関するお話を聞いた後、パトカーの見学。運転席に乗って写真を撮ったり、パトカーに乗せてあるものを見たり、楽しんでました。

第1回 多文化防災リーダー養成講座

 

10/29(土)

西尾市では、言葉や文化の壁から災害に課題を持つ外国人

市民に対し、行政と協働して防災の知識を学び周りの外国人に伝える「多文化防災リーダー」の養成を行っています。

今年度第一回目の講座を西尾市役所で行いました。

災害情報をどこから知るのか、その情報をみんなに知らせるにはどうしたら効果的なのかを話しあいました。

 

第2回は11/27(日) 9:00~

西尾市総合福祉センターで「災害ボランティアセンターとの連携」について考えます。

 

 

第3回 多文化子育てサロン クローバー

 

10/20(木)
参加親子 日本人:3組 外国人:1組

ベトナム、フィリピン、インドネシア、日本

いろんな国のおやつを紹介しました。

参加者それぞれが持ってきたおやつを紹介してコミュニケーションをとりながらおしゃべり。

栄養士の方からのお話も聞いておいしく勉強できました。

当日会場に来れなかった人もおやつだけ作って参加してくれました。

 

 

       西尾の抹茶をつかったおやつをおいしそうに食べてました♡→

第2回 多文化子育てサロン クローバー

 

9/17(土)
参加親子 日本人:6組 外国人:2組

西尾市家庭児童支援課の方から「西尾市の子育て支援」についてお話していただきました。

「子育てガイド」の中に書いてある子育て支援を多言語にして外国人親子にもわかりやすく説明してもらいました。

多言語資料は市役所家庭児童支援課の窓口でも活用していただきます。

外国につながりをもつ子どものための

進学説明会

 

8/28(日)

アーモンドに来ている子どたちを中心に、日本の高校進学やその後の進路のお話をしました。
小学6年生から高校生まで4名の子どもたちとその保護者が参加してくれました。


日本でずっと暮らすのか、母国に帰って頑張るのか、どちらにしても今ここで勉強することは無駄にはならないよ!

外国につながりをもつ子どものための

キャリア教育

デンソーのお仕事紹介

 

8/18(木)

デンソー労働組合の方をお招きして、デンソーのお仕事紹介をしていただきました。

工場の中にはいろいろな職種があり学歴によって就ける職種が違うこと、海外拠点の話、日本国内の工場にも多国籍な仲間が働いていることなどを聞きました。デンソーの工場にはお祈りの場所を設けているところもあるそうです。

 

 

第1回 多文化子育てサロン クローバー

 

8/18(木)
参加親子 日本人:4組 外国人:2組

外国人親子はリモートだったので直接交流はできなかったのが残念でしたが、易しい日本語で日本人親子と外国人親子のコミュニケーションが取れることを感じてもらえました。

講座内容は「絵本の読み聞かせについて」

絵本の読み聞かせによって得られる効果や絵本の読み方・選び方をお話しました。

<子どものための多文化共生企画>
夏休み自由研究大作戦!
プログラミング教室

 

8/7(日)

デンソーハートフルグループのボランティア先生によるプログラミング教室を開催しました。参加者は日本人児童と外国籍児童。

車型のロボットを組み立てて、パソコンでプログラムを流し込んで走らせる!みんなで一緒にいろんなコースを走らせて楽しみました。

「思ったように走らない」「もう一度やってみたい!」「おもしろかった!」などたくさんの声がありました。

西尾小学校「防災講座」

 

12/20(月)

 

西尾小学校6年生の総合学習は「防災」。

講座内容の先生方からの要望は「災害時の子どもたちの活躍の場」。講座の中で「多言語での情報提供の必要性」や自治体国際化協会の「多言語支援シート」、翻訳アプリの紹介、といった子どもたちでもできる災害時支援を紹介しました。先生方が外国籍住民のことを気にかけてくださっていること、どんなときも子どもたちの活躍の場を考えてくださっていることがとても印象的でした。

外国につながる子どもたちの

キャリア教育

 

12/19(日)

西尾市国際交流協会の学習支援教室「にしおっこカラフル」の子どもたちを対象にキャリア教育の一環としてデンソー労働組合の方によるお仕事紹介をしていただきました。「いろんな部署がチームとなって仕事をしている」「どんな場面でもコミュニケーションが大切」「母語と日本語はどちらも大切」などのお話を、みんな真剣に聞いていました。西尾市にある一色高校定時制の生徒さんが通訳として入ってくれたことで来日間もない子どもたちにも伝えることができました。たくさんの質問も出てきて、将来の自分を考えるきっかけになったのではないでしょうか。

「寄附のゼミナール in あいち2021」に参加

 

11/30(火)・12/3(金)

 

 

「寄附のゼミナール」はNPO3団体がそれぞれの活動を紹介し、支援したい団体に投票するという企画。春日井市東部中学校ボランティア部の生徒を対象にAdagioの活動紹介をさせていただきました。Adagioに投票してくれた生徒さんの感想では、「言葉の通じない生活はすごく不安だと思う」「身近な外国人のためにできることをしたい」「困っている人の力になりたい」などの感想をいただきました。このような活動が身近な多文化共生を考えるきっかけになり、日常の中での多文化共生があたりまえになってほしいと思います。

マンゴーベレン防災講座(半田市)

 

11/21(日)

 

TABOネットからの紹介により、連続の防災講座の一コマで非常食の紹介をしました。ブラジル国籍の人を中心に非常食の基本的な考え方や非常食になる食べものなどを紹介しました。それぞれの食生活にあった非常食を見つけることができたら、非常時でも心安らぐ時間を持つことができます。災害時の精神安定のためにも非常食を考えることは重要だと言えます。

多文化共生と地域防災を学ぶ

(安城市)

 

10月3日・17日・24日

 

安城市の「やさしい日本語」講座にファシリテーターとして協力させていただきました。

地域防災の現状、今後の防災活動の問題点、外国人住民の現状など

愛知ネットさんの活動や田村太郎先生のお話から「やさしいに日本語」を活用しながら地域防災を考えるきっかけ作りをしました。

 

「やさしいにほんご」は外国人住民との大切なコミュニケーションツールです。災害という非日常の状況の中で、地域に住む全ての人が協力して非常時を乗り越えていけるように様々なツールを活用できる方法を考えてみましょう。

進学説明会(安城市)

 

8月19日(木)
外国につながる子どもたちを対象に進学説明会を実施し、保護者も含めて11名の参加がありました。

高校在学にかかるお金、学歴による職業の違い、学歴による給料の差、などなどみんな真剣に聞いていました。

中学卒業後、どんな道に進むのかは子ども自身が決がめること。日本で進学して仕事をみつけるのか、母国に帰って進学するのか就職するのか。。。指導者ができることは、その子自身で決めた道を応援することだけ。

それぞれの決めた道をしっかりと歩んでいってほしいと思います。

やさしい日本語講座(安城市)

2月25日(木)
安城市にて職員研修「やさしい日本語講座」の講師を務めました。

安城市市民協働課の担当者から安城市の取組を説明していただいた後、やさしい日本語の活用による外国籍住民とのコミュニケーションについてお話させていただきました。


やさしい日本語講座(小牧市)

2月10日、小牧市役所にて「やさしい日本語講座」の講師をさせていただきました。会場参加とオンライン参加合わせて50名ほどの方々に参加していただきました。コミュニケーションツールとしてのやさしい日本語、翻訳機を活用するためのやさしい日本語、さまざまな場面での活用の仕方をお話させていただきました。


放課後学習支援教室アーモンド

毎週木曜日の5:00~7:00に学習支援教室を開催しています。

場所は安城市のアンフォーレ。

中学生・高校生を対象にした教室です。

「日本語の勉強がしたい」「教科書の日本語がわからない」など日本語学習のサポートをします。

まずは教室の見学をしてみたください。